freeeとマネーフォワードのスマホ版はどんな感じ?
使ってみたのでレビューします
マイナンバーカードのゴリ押しのための青色申告特別控除は使えないe-taxを利用しないと65万円の控除が受けられません。
freeeやマネーフォワードはスマホアプリで確定申告ができ、きちんとe-tax経由で電子申告できますので、ふつうにクラウド会計ソフトの恩恵を受けながら青色申告特別控除を受けることができます。
freeeとマネーフォワードのスマホ版はどんな感じ?
使ってみたのでレビューします
freeeとマネーフォワードのスマホ版はどんな感じ?
使ってみたのでレビューします
freeeとマネーフォワードのシェア率は?
マネーフォワードが21%、freeeが17%
マネーフォワードとfreeeを比較すると?
比較してみました
マネーフォワードとfreee どっちが個人事業主向けか?
個人的にはパソコンならfreee、スマホならマネーフォワード
クラウド会計ソフトのシェア率で中小企業は?
freeeが32.3%、マネーフォワードが19.2%
freeeとマネーフォワードのスマホ版はどんな感じ? 使ってみたのでレビューします
freeeとマネーフォワードのスマホ版はどんな感じ?使ってみたのでレビューします
freeeやマネーフォワードでもスマホ版を押し出してきています。
実際どんなものかとfreeeのスマホアプリ
で確定申告してみました。
またマネーフォワードでも確定申告の申請の手前までやってみました。
freeeでスマホで確定申告してみてよかったこと
想像以上の使いやすさ
確定申告が簡略化されている
freeeでスマホで確定申告した件につきましてはこちらの記事をご覧ください。

マネーフォワードでスマホで確定申告してみてよかったこと
初心者向けと簿記経験者と導線が分かれているところがVery Good
寝ながら仕訳できた
画面が見やすかった
UI(ユーザーインターフェース)がとてもよかった
マネーフォワードでスマホで確定申告した件につきましてはこちらの記事をご覧ください。

freeeとマネーフォワードのシェア率は? マネーフォワードが21%、freeeが17%
freeeとマネーフォワードのシェア率は?マネーフォワードが21%、freeeが17%
とりあえず、freee、マネーフォワードの2社のスマホアプリ
で確定申告しました。
このfreee、マネーフォワードのシェア率はどうなっているのでしょうか?
個人事業主
個人事業主においてはfreeeが21%、マネーフォワードが17%です。
freeeが21.1%、マネーフォワードが16.8%
(出典:MM総研HP)
中小企業
中小企業においてはfreeeが32%、マネーフォワードが19%です。
freeeが32.3%、マネーフォワードが19.2%
(出典:MM総研HP)
マネーフォワードとfreeeを比較すると? 比較してみました
マネーフォワードとfreeeを比較すると?比較してみました
マネーフォワードとfreeeの比較につきましてはこちらの記事をご覧ください。

マネーフォワードとfreee どっちが個人事業主向けか? 個人的にはパソコンならfreee、スマホならマネーフォワード
マネーフォワードとfreee どっちが個人事業主向けか?個人的にはパソコンならfreee、スマホならマネーフォワード
マネーフォワードとfreee どっちが個人事業主向けなのか?という問題ですが、個人的にはパソコンならfreee、スマホならマネーフォワードだと思いました。
マネーフォワード、freee、やよいと全部使ってみた件につきましてはこちらの記事をご覧ください。

パソコンで使っている限りは、個人的にはfreeeが使いやすかったのですが、
スマホでやってみると、画面が小さく、また指でタッチした使うため、パソコン以上に見やすさ、直観性が求められると感じました。
そういった点から考えるとスマホアプリの場合はマネーフォワードかな?と思います。
どちらにしてもマネーフォワード、freeeともにパソコン版は無料お試しをすべきです。
またスマホの場合はスマホアプリがマネーフォワードとfreeeそれぞれ出ています。他の一般的なアプリ同様こちらは無料で使えます。
とりあえず、インストールだけでもしてUI(ユーザーインターフェース)だけでも確認すべきだと思います。
クラウド会計ソフトのシェア率で中小企業は? freeeが32.3%、マネーフォワードが19.2%
クラウド会計ソフトのシェア率で中小企業は?freeeが32.3%、マネーフォワードが19.2%
中小企業
クラウド会計ソフトのシェア率で中小企業では、freeeが32.3%、マネーフォワードが19.2%です。
freeeが32.3%、マネーフォワードが19.2%
(出典:MM総研HP)
今回はfreee、マネーフォワードのスマホアプリについてです。
中小企業でマネーフォワード、freeeが使われることを考えると、スマホアプリでということはちょっと想像できません。
あくまで参考までに載せておきます。
まとめ
freeeとマネーフォワードのスマホ版はどんな感じ?ということで、使ってみたのでレビューしましました。
freeeとマネーフォワードのシェア率については、マネーフォワードが21%、freeeが17%です。
マネーフォワードとfreee どっちが個人事業主向けか?ですが、個人的にはパソコンならfreee、スマホならマネーフォワードだと感じました。